出産、結婚、子供が成人して夫婦だけになったなど、様々な理由で住み替えたいと思った時、マンションを検討している方へ、選ぶ際のポイントについていくつかあげてみましょう。まずマンションは一戸建てにはない、管理費というものがあります。毎月決まった金額を家賃とは別に支払い、掃除や点検の費用に使われたり、古くなったときの修繕に使われます。建物自体の管理を自分でしなくていいのは楽ですが、住んでいる限り払い続けなければいけません。 実際に住んでみて、ここがこうだったらなどとよく言われる、悩みについての一番は収納の少なさでしょう。実際住みかえる場合に今住んでいる家の収納と比べて、少ないところに引っ越すときには要注意です。今流行りのウォークインクローゼットですが実際にどのくらい収納できるのかよく検討して欲しい点です。何故かというと今住んでいる家に押入れがあった場合、押入れはかなりの収納力があるので、押し入れが単純にウォークインクローゼットに変わった時に収納が狭くなったと感じるでしょう。それはウォークインクローゼットは人が入るスペースがあるため、その分収納が少ないからです。またマンションで和室がついていて押入れがある場合でもよく調べて欲しいのですが、押入れの奥行きが昔に比べ浅くなっていてコンパクトになっていることが多いのです。
実際にマンションへの引っ越しを考えた時に賃貸を選ぶべきか、購入を選ぶべきか、これはよく考える必要があります。第一に考えるのは金額のことでしょう。購入した場合と賃貸の場合で、生涯の支出をシミュレーションするとほとんど変わらないようです。シミュレーションは単純に自分の住みたい地域の相場から計算してみて下さい。賃貸であれば毎月の家賃から、購入の場合は見学などにいかれてローンのシミュレーションをだしてもらうといいでしょう。人気エリアや特別に譲れない条件などによっては差が開くこともあるかもしれません。 次にそれぞれのメリット、デメリットをみてみましょう。購入するということは大体の方はローンを背負うことになります。ローンがあるということで気持ち的に自由がなくなり窮屈に感じたりする反面、支払った分は将来自分の資産になると思うと、老後の住まいに関する心配がなくなるともいえます。それと反対に賃貸の場合はローンがなく、近隣トラブルや転勤など、引っ越したくなればすぐ引っ越せるという気楽さがあります。その反面、将来収入がなくなったときに家賃を払えなくなった場合に住居への不安があるということになります。どちらもいい面悪い面あわせもっているので、金額のシミュレーションと将来の不安などを考えると、おのずとどちらにするべきかがわかってくるのではないでしょうか。